ブログ
2021.01.17
婚活中、結婚後の趣味についてのお話
みなさま、こんにちは。
岡山の結婚相談所、倉敷市児島「結婚相談wanpaku〜わんぱく〜」代表 岡野広明です。
本日は以前よりご予約いただいていた、30代男性のお客様と婚活のオンライン相談を行わせていただきました。
アニメやゲームがお好きな方で、終始楽しく婚活のお話をさせていただきました。
実際はアニメ&ゲームのお話が8で婚活のお話が2くらいの割合でした。
結構脱線してしまいましたが、お話しながらコミュニケーション力や結婚や家庭への考え方などはしっかりお伺いする事ができました。
その中で、アニメやゲーム等の趣味について、結婚後もそれを持ち続けて大丈夫なのか?プロフィールで載せると不利になるか?とのご質問がありました。
比較的趣味についてお問い合わせをいただく機会も多く、婚活される方のご参考になればと思い、今回お答えいたします。
結婚後の趣味の継続について、わんぱくでは『OK』とお答えしております。
趣味を楽しむのは人生を楽しむ事。
メンタルヘルス的にも大いに良い事だと考えております。
ただし、これには一つ条件をクリアした場合と付け加えています。
それは『パートナーと生活に迷惑をかけない範囲で楽しめる事』です。
趣味については、今回のアニメ、ゲームに限らず映画鑑賞、読書、男性ならスポーツや車、バイク、女性の方ならファッション、グルメ関係、ペットやカラオケなど多岐に渡ります。
全くお金のかからないものから、年間に数万円〜百万円単位に及ぶものもございます。
さらに金銭的な費用はかからなくとも、時間を費やす趣味もございます。
趣味に対して独身時代のスタイルが抜けず、家庭を顧みなかったがために、結婚後破局にいたったお話をいくつも存じております。
特に男性側が女性に愛想をつかされてしまうケースが多いです。
新婚の時は笑顔で許せていても、お子さんが産まれ、家事や育児をしながら仕事をし、家のローンや教育のローンに追われながら、日々過ごしていくと、そこはやはり人間。
考え方は変化していきます。
パートナーの不満が爆発して、生活が破綻してしまっては意味がありません。
やはりバランスは大切だと思います。
生活あっての趣味、パートナーの理解があってこその楽しみだと思っております。
婚活カップルは、平均初婚年齢を超えてからの結婚が多いです。
お互いを尊重して、生活を営み、最高の結婚生活ができるように、お互いを気遣いながら人生を楽しみましょう。
ちなみにプロフィールに載せて不利になる趣味は、私個人は特に無いと思います。
プロフィールの載せ方によってプラスにもマイナスにも受け取られたりします。
そこはwanpakuにお任せください。ばっちりプラスになる用プロフィールをお作りいたします。
むしろ載せてあげる事で、お見合いや交際に発展した際に、話の材料を提供できるので、しっかりアピールいたしましょう。